矯正歯科
健康のためにも、歯並びを治してみませんか?
矯正をすると、口元が美しくなる、良く噛めるようになる、歯の病気になりにくくなる、発音しやすくなる、姿勢が良くなるなどのメリットがあります。
小さいお子様から大人の方まで、矯正はできます。お口の健康を守ることは全身の健康につながります。
矯正歯科治療の流れ
1.診査・診断
診断に必要な歯の型を採取し、お顔やお口の中の写真、パノラマレントゲン写真、頭部X線規格写真など、歯に関して気になる点、今まで悩んできたこと、これからどんな感じに治していきたいかを診断・治療計画をたてるために必要な診査を行います。
2.治療計画
問診・視診・触診などの精密検査の結果をもとに、患者様に最適な治療計画を立ててご提案します。
また、不安な点やご要望などがあれば、その際にお伝えください。
患者様にご理解とご納得をいただいてから治療に入ります。
3.矯正開始
患者様に合わせた矯正装置を製作して装着し、少しずつ歯を動かしていきます。
装置装着とともに取り扱いや歯磨きの仕方など注意事項をご説明いたします。
矯正開始直後は痛むことがありますが、通常は数日で慣れますのでご安心ください。装着以降は定期的に通院していただきます。
主な矯正歯科
咬合誘導

当院では永久歯の交換期(6歳位)から健全な永久歯の歯並びとかみ合わせを育成していく歯列育成を重要視しています。
咬合誘導とは、上下の前歯の生え方で将来の歯並びを予測し、できるだけ早期に前歯の移動や拡大を行なうことで、永久歯の交換スペース(生える場所)を確保する処置です。
そうすることにより、永久歯が本来の位置にスムーズに生えてくるようにします。
当院では咬合誘導を積極的に行っております。できるだけシンプルな装置を利用して、お子さんの歯や顎(あご)の成長の力を借りながら適正な歯並びやかみ合わせになるよう誘導していきます。
ご興味のある親御様がいらっしゃいましたら、お気軽にお尋ねください。
一般矯正

一般矯正では、装置を全体につける必要がありますが、力を支えるための固定源(アンカー)が得られやすく、歯並びを調整しやすいのが特長です。
当院では歯に貼付けるブラケットを症状に合わせて、選んでおります。透明のブラケット、メタルブラケット、セラミックブラケットなどがございます。
診療の際、ご説明させていただきますが、ご不明がございましたらお気軽にご質問ください。